2017.10.26最終更新日:2019/01/29
【フルート】買取相場と地域別買取業者まとめ


「リユースを本物のサービス業へ」を合言葉に、【どこよりも高く】【どこよりも早く】【誰よりも元気】に営業させていただいております。 買取というサービスを軸に社会を1mmでもより良い方向にすることが我々のミッション。 「マクサスだから売りたい」といっていただけるような業界No. 1リユース会社を目指します。
フルート買取事情

フルートは高価な商品なので、ただ捨てるだけではもったいない、という方に高く買取してもらえる場所、方法をご紹介します。
管体銀製のフルートなど高価なものは、リセールバリューも高く、中古品市場において高値で取引されています。
一方で、お近くのリサイクルショップなどでは、中々取り扱わないため正確な査定ができないことが多々あります。
そこでご紹介したいのが『買取マクサス』の出張買取サービス。

『マクサス』の出張買取なら、東京や神奈川県の横浜市、川崎市周辺にお住いなら最速30分でご自宅にお伺いすることができます!
また、業界にさきがけてオンラインビデオチャット買取サービスを導入。ご自宅にいながら、店頭買取と同じようにノータイム査定が可能となります!
もちろん、店頭買取も行なっておりますので、お越しいただくことが可能であればご連絡ください!
是非一度、『マクサス』までお気軽にお問い合わせください♪
ブランド別買取相場
ムラマツ

ムラマツはハンドメイドフルートを専門に扱うメーカーです。
また、ムラマツのフルートは鳴らすポイントがはっきりしているため、これで練習することによって奏法を会得しやすいという特徴もあります。
ムラマツフルートは全てハンドメイドなので、全体的に価格が高めとなっています。
商品名 | 買取参考価格 |
---|---|
ムラマツ フルート DS | 360,000 |
ムラマツ フルート AD RC | 220,000 |
ムラマツ フルート GX-Ⅲ | 180,000 |
ムラマツ フルート EX III RCE | 110,000 |
ムラマツ スタンダードモデル | 95,000 |
ムラマツ フルート EX | 70,000 |
ヤマハ

ヤマハは、楽器を中心とした半導体や音響機器、スポーツ用品、自動車部品など幅広い分野での製造販売を手掛けるメーカーです。
それだけに、スタンダードモデルから、プロフェッショナルモデル、ハンドメイドのものまで幅広く販売しているのが特徴です。
それ故に、価格帯も幅広く取り揃えられています。
商品名 | 買取参考価格 |
---|---|
ヤマハ フルート YFL-894 | 255,000 |
ヤマハ フルート YFL-517 フィネス・プロフェッショナルモデル | 150,000 |
ヤマハフルート YFL-811 | 125,000 |
ヤマハ プロフェッショナル フィネス YFL-677 フルート | 96,000 |
ヤマハ YFL-517 フィネス フルート カバードキイ | 96,000 |
ヤマハ フルート プロフェッショナル フィネス YFL-617 | 96,000 |
ヤマハ YFL-614 フルート | 68,000 |
ヤマハ フルート YFL-61 | 64,000 |
ヤマハ YPC-62 ピッコロフルート | 60,000 |
ミヤザワ

ミヤザワは、フルート製造を専門として行う宮澤フルート製造株式会社のブランドです。
ヤザワはムラマツフルートから分離独立したフルートメーカーです。
しかしその製品はムラマツと相違点があり、合理性と高品質を兼ねそろえた量産を目的としてフルートを作ってきたメーカーです。
価格帯としては、ムラマツから派生したこともあり、高価格帯のものも多くなっています。
商品名 | 参考価格 |
---|---|
ミヤザワ フルート AZ-E SBR 銀製 & 9K | 88,000 |
ミヤザワ フルート MS-70S | 14,000 |
ミヤザワ フルート MS-95 | 16,000 |
ミヤザワ フルート MS-95S | 23,000 |
ミヤザワ フルート ASAKA PCM-300 | 25,000 |
ミヤザワ フルート アトリエ | 48,000 |
フルート 時事ネタ

【画像出展:https://item.rakuten.co.jp/oosugakki/yamaha-byfl212/?iasid=07rpp_10095___eg-jp2imol1-vh8-e13207af-1b01-4be4-b411-a52d995b7ced】
初心者が趣味で始めやすいことでも知られ、幾多ある管楽器の中でも、親しまれているフルート。
フルート入門者の定番として、国内外から高く評価されるヤマハのスタンダードシリーズである「YFL-212」は、1970年代に誕生した「YFL-211」を15年振りにモデルチェンジした改良版です。
旧作からの大きな変化はピントップアームを配したシャープで高級感のある外観。
普通は値段が張る上位モデルに使用される事が多いものですが、満を持してスタンダードモデルに初採用されました。
さらに、楽器をより快適に長期間使えるように品質の向上にも着手。
最新の3D技術を活用しながら部品設計を一からやり直し、製造や組み立てのプロセスで多くの試行錯誤を繰り返すことで、より精度の高い楽器に仕上げました。
フルートという楽器はパーツの素材によって音色や響きが変わりますが、シリーズのスタンダードである「YFL-212」には入門者にも吹きやすい白銅を採用。
価格も約8万円程度(税抜)と、「予算は限られているが、少しでもいい音を出したい」という方のニーズに応えた設定になっています。
新作の登場は相対的に中古の買取価格を下がる傾向にあるので、旧作の売却や新しいモデルへの買い替えを考えている方は、早めに商品を売却することをおすすめします。
フルート 買取ならマクサス
買取をご希望で、店頭買取にこだわらないのであれば、『買取マクサス』の買取サービスがおすすめです!
『買取マクサス』では、査定士に最新教育プログラムを導入し、幅広いジャンルに対しての取り扱いを実現。
パソコンからブランド品まで、幅広い商材に対する専門性の高い知識に対応しているため、お客様の「売りたい」に対して最適解を提案させていただきます。
また、都内23区内であれば最速30分で出張買取が可能。
業界に先駆け、『オンラインビデオ査定』を導入しているため、事前に正確な見積額をお出しできるのが特徴です!
リサイクルショップをお探しの際は、ぜひ一度『マクサス』までお気軽にお問い合わせくださいませ。
フルート 地域別買取業者
東京
東京ならマクサス がオススメ!!

東京にお住いなら、JR山手線「五反田駅」から徒歩約5分に位置する『買取マクサス』がおすすめです!
『買取マクサス』は出張買取に力を入れており、都内では最速30分でご自宅にお伺いすることができます!
また、大々的な店舗展開という手法を取っていないため、店舗コストの分、高価買取という形でお客様に還元させていただいております。
もちろん、店頭買取も行なっておりますので、お越しいただくことが可能であればご連絡ください!
是非一度、『マクサス』までお気軽にお問い合わせください♪
クロサワウインド 御茶ノ水店

クロサワウインドは、「御茶ノ水駅」より徒歩3分の場所に店舗を構える、中古管楽器センターです。
クロサワウインドは、フルートに限らず多種の楽器を取り扱っていること、新品と中古どちらも取り扱っていることが特徴です。
楽器をまとめて買い取って欲しい方や、売るだけでなく新しい楽器を求めている方におすすめです。
イシバシ楽器

イシバシ楽器は「御茶ノ水駅」より徒歩3分の場所に店舗を構える、楽器専門店です。
イシバシ楽器は買取方法が、店頭・出張・宅配と3種類ある事が特徴です。
店頭に足を運ぶ事ができない方にもおすすめです。
大阪
マルカート

マルカートは「蛍池駅」より徒歩4分の場所に位置する楽器買取専門店です。
フルートに限らず、弦楽器・管楽器・鍵盤楽器・打楽器などを取り扱っている事が特徴です。
フルート以外にも売りたい楽器をお持ちの方や、楽器をお買い求めの方におすすめです。
大阪TOP楽器買取屋さん

大阪TOP楽器買取屋さんは、関西エリアにおいて買取を行なっている業者です。
店舗は京都府の「上桂駅」より徒歩8分の所に位置しています。
店頭・出張・宅配と買取方法も3種類あります。
また、和楽器、管楽器、打楽器、弦楽器、民族楽器など幅広く買取しているのが特徴です。
場所や楽器に縛られず買い取ってもらいたい方におすすめです。
フルートを高く売るコツ
フルートをより高く買取してもらうために、絶対にチェックすべき2点があります。
1.フルートには高く売れる、売り時がある

高く売れる時期は・・・
3月と7月です。
実は楽器の買取は少し特殊で、早く買取に出せばその分高く売れるというわけではありません。
楽器の値段は学生のイベントに大きく左右されます。
なぜかというと、学生は同じ時期に団体で楽器の購入を行うからです。そのため、買取業者も彼らの動きに合わせて買取を行います。
部活やサークルなどがその例です。

学生は一般的に4月に部活を始めるので、学生からの需要が高まる直前の3月に、買取業者は楽器の在庫を増やし、4月の楽器繁盛期に備えます。
7月の買取価格が高いのも、同様に学生の行動傾向が理由です。
「夏に何か初めてみたい」
「秋の学園祭に向けてワンランク上の楽器を買いたい」
といった学生が多いため、夏直前の7月に買取強化を行なっている業者が多く存在します。
そのため、5月に買取を思い立った方は、7月まで少し待つと買取額アップを狙えます。

2.状態を少しでも綺麗にする
・フルート本体の汚れ

綺麗な状態で持っていくことは大変重要です。
なぜなら、ホコリや手で取れるような汚れでも「清掃料」として査定額から引かれてしまうことがあるからです。
相場表に乗っている価格はあくまでも完璧の状態の商品に適応されます。
汚れが溜まってしまったタンポ。「たくさん触られてきたんだろうな」と想起させてしまう本体についた指紋。
査定に行く前にちょっと本体を拭いておくだけで、査定額が上がることが多々あります。
・ケース及び付属品の有無

ケース及び付属品を揃えること。これはどのような物を売る際にもとても重要なポイントです。
と言うのも、ケースや関連品を一緒に持っていくかどうかでフルート本体の買取額に数千円の違いが出てしまうことがあります。
なぜなら、まとめ買いが適用されるからです。
まとめて査定に出すと、まとめ買取という制度が適用され、普通なら買い取ってもらえないような買取価格が非常に安い製品も、特別に買い取ってもらえることがあります。
また、関連品はそのフルート自体ものでなくても買取に出してOKです。
【フルート】他の楽器買取まとめ